アバター

2009年に発売され、話題になったビジネス本「Free」。

ざっくりと要約すると、
「無料でサービスを提供してユーザを集めた場を作り、
その場をもって収入を生み出すビジネスモデルがこれからの主流になる」
といったもので、例えばYouTubeがそのビジネスモデルに当たります。

なかなかの良著だったのですが、
この本が出た辺りから、この内容を曲解、
もしくは悪用する人をよく見るようになりました。

いわく、
「あなたにはまだ、実績もお金もない。
でも起業するのなら、この本にあるように、まずは自分の身を切って、
あなたの(技術/時間/サービス/商品)を無料で提供してほしい。
私が提供してもらったものでビジネスをして儲けたら、
あなたの大きな実績になるし、その時は報酬であなたにお返しをするから」

そんな言葉を起業しようとする人に投げかける人が。

上記の例では、提供する側はすでに技術/時間/サービス/商品を売ったのだから、
その時点で報酬が発生しないのは間違いです。
また、将来に渡ってお返しはまずありません。
どんなに魅力的な提案に見えても、避けるのがベター。

また、提供を受けようとした側も、起業家のことがままあります。
僕も、とある起業塾に参加した際、このやり方での起業を示唆されたことがあります。
ですが、その人がどれだけ誠実な人だったとしても、
恨みを買うだけで起業失敗に終わる可能性が非常に高いです。

中小企業庁が公開している起業後の廃業率によると、起業後5年で個人事業主は7割、法人は5割廃業すると読み取れます。
つまり、起業後5年で生き残れる確率は30~50%、
その中で「成功している」といえる状態にあるのはさらに少ないでしょう。

つまり、大半の人はこのやり方で起業してもうまくいかないまま、
支払いもできないままになるのです。

起業に失敗することは悪いことではありません。
起業では、うまくいくまでトライ&エラーを繰り返すのが普通で、
廃業に追い込まれても再チャレンジ、ということも、ままあります。

ですが、チャレンジのたびに他人に恨みを買うようなやり方では、
どんどん状況が悪くなって誰の助けも受けられなくなり、再チャレンジもできなくなってしまいます。

痛みは他人に要求せず、自分で受けましょう。

アバター
キャッチ

起業家に限らず、社会人なら一度は聞く「人脈の大切さ」。

異業種交流会などに積極的に参加して、たくさんの名刺を集めて、
と頑張ってる人もいるかもしれません。
よくビジネス本なんかでは、
「付き合う人を整理して、より良い、自分を高めてくれる人を周りに集めて」
なんて書いてあったりしますね。

でもそれは、今しか見てないのかもしれませんよ。

とある塾経営の年配の先生と、
教材を電子書籍化する、というお仕事をさせていただいた時のこと。
その先生は、なぜか大手の出版社、書店のお偉方とどんどんアポを取っていく。
一見、関係することもなさそうなIT企業や役所の重鎮とも親しげに。

その理由を問う僕に、先生はこう答えました。
「彼らは、私の高校や大学時代の友人や先輩で、ずっと付き合いがあってね。
60歳にもなれば、みんな意外といっぱしの人間になっているものなんだよ。」

衝撃を受けた言葉でした。

人は子供の頃から目立つ者もいれば、大器晩成型だっています。
今、成功して見えるからといって、それがその人の価値の全てではないかもしれません。

アバター
キャッチ

独立したての頃、SNSを通じてHPの依頼がありました。
要件詰めて、デザイン/製作期間は二週間、費用はこっちも実績がまだ無いので10万円の格安で、と話がまとまりまして。
さて、作業開始!というところで先方より連絡が。

曰く、
「他社は3万円でできると言ってきた。
なぜこんなに高いのか?
あなたは3万円以下でやるべきだ!」

それに対して僕の返答はこちら。
「他がどうかは知りませんが、
私があなたの要望に応えるには、
これこれこういう理由でに10日間、期間としては二週間かかると納得いただいたはず。
それを3万円でやれということは、
30,000(円) ÷ (10(日) × 8(時間)) = 267.85…、
つまり時給約300円で仕事しろとおっしゃっているに等しいと分かっておられますか。
駆け出しとはいえ、仮にもプロに、アルバイト以下、最低時給以下を要求するのであれば、この件降りさせて頂きます。」

結局、この件は当初の合意通り10万円でやることになりました。

独り立ちしたら、時には確固たる態度を見せるのも必要、というお話。
(※あくまでも冷静に!)

アバター

A: 個人でもPCレンタルという手があります!

開発会社に勤めた経験があれば、
開発用PCはたいていレンタルだった、という人も多いと思います。

実は、企業でなくても個人でPCを長期レンタルできます。

起業したてのときは、
予算もないのでWindowsかMacのPC一台からスタートすることが多いでしょう。
(Macでboot Campという猛者もいるかもしれませんがw)

その状況で急なPCの故障や、
VBAやiPhoneアプリのようなOSに依存する開発案件が入ったときには、
PCレンタルが強い味方になってくれます。

昔、僕がお世話になったのはAPEXさん。
東京在住であれば、渋谷などに店舗もあるので、すぐに必要な時は直接受け取りに行けます。

—-

僕は独立したての時、
今までは仕事用のPCは会社から支給されていたので、
新しくノートPCを買いました。

持ち運びを重視して、11インチで性能より軽さを重視したWindows。

が、iPhoneアプリの仕事が舞い込んで、
やったことはありませんでしたが仕事を選んでられる状況じゃない、
でも、そもそもMacじゃないとアプリは作れない!
先立つものが無いがMacbookを買うしかないのか、、、となっていたとき。

レンタルPCの存在に気付いて、
Macbookを借りその案件をモノにできたのです。
本当に助かりました。

それがきっかけで、
Macに惚れこんでMacユーザーに鞍替えしたのは、また別の話。

アバター

A. 条件が整い次第、法人にするべき

僕の意見としては、エンジニアが独立するなら起業して法人にするべきだと思います。
個人事業主の場合、
・社会保険に入る必要がない
・法人税を支払う必要がない
というメリットはありますが、
・受託開発/常駐:年齢が上がると新規受託が難しくなる
・独自プロダクト(アプリやWebサービス)の運営元が個人だと信用されづらい
といった、事業拡大を阻むデメリットがあるからです。

正直なところ、フリーランスのエンジニアは長く継続していける可能性は決して高くないと考えています。
長く続けていくには、なんらかの形で組織化することが必要になるでしょう。
そのためには法人化は避けて通れません。

また、法人を長く続けることにもメリットがあります。
このメリットについては、また次の機会に!